BMW E46 ABS修理で入庫です。 BMW E46のABSは左ハンドルの場合、マスターシリンダーを外さないとABSユニットにアクセスできません。 まずサブタンク内のブレーキオイルを抜きます。 マスターシリンダーの下に見えるのがABSユニットです。 マスターシリンダーを外したところです。 外すとアクセスが楽になります。 マスターシリンダーとマスターバックの装着面に付いているOリングが抜け落ちやすいので気をつけてください。 万一付け忘れた場合はエアを吸ってしまいブレーキの効きに問題が発生します。 ブレーキパイプを外します。 1つずつ外していくのですが、専用工具(新品ユニットについてくるブリーダボルト)を取り付けるとブレーキオイルが漏れなくて綺麗な作業ができます。 こちらがABSユニットです。
これはちょっとやそっとじゃ解らないぞ〜とのことで 新旧ISTA 2台で故障診断しています。 BMW E46 ABS修理で埼玉県からご来店していただきました。 こちらのお車BMWディーラーさんで故障診断をしたのですが、故障箇所を断定できず最後の砦でWebで弊社を見つけて、ご来店していただきました。 経緯 修理工場さんでスピードセンサー交換 ABSの警告ランプが点灯したので、診断機で調べると左のスピードセンサーと表示されたので、社外品で新品に交換した スピードセンサー交換後に故障コードは消えたが、警告ランプABSが点滅(異常な速さで) この後、修理箇所が解らずディーラーさんで見てもらうことに、、、 ディーラーさんで調べたが解らず 異常があると点灯しっぱなしなので、点滅だと故障コードは入力されない ディーラーさんもこの状態だと故障箇所が判定できず!! 色々な観点から見ていただいたそうなのですが、故障コードが消去されて正常になっている時点でディーラーさんで故障箇所は断定できないとの結果!!
BMW E46後期 ABS修理の作業です。 左ハンドルなので、車の左側にユニットがついています。 まずはブレーキのサブタンク内のブレーキオイルを抜く作業です。 フィルターが汚れていたので掃除をします。
BMW E46後期 ABSユニット修理とエアバック修理、車検のご依頼です。 点灯しているランプがこちら ABS サイドブレーキ DSC エアバック警告
BMW E39 ABS修理で群馬県からご来店していただきました。 BMW E39のABSユニットはこちら 運転席前に装着されています。 ボルト6本を外してカプラーを抜いて取り外します。
BMW E46後期 ABS修理で東京からご来店です。 修理するユニットはこちら 運転席前にあります。 右ハンドルの場合はコーディングも含めて約1時間で終わります。
BMW E46後期 ABS修理で千葉県からご来店していただきました。 BMW E46後期 ABSユニットは修理ができませんので、部品の交換で対応します。 ディーラーさんより若干お安くできます。
BMW E46後期 ABSユニット交換作業です。 9時のご予約をいただいていましたが、私が勘違いして1時間お待たせしてしまいました。 Y様お待たせして申し訳ございませんでした。
BMW E46後期 ABS修理で近くの販売店さまからのご依頼。 点灯していた故障ランプです。
BMW E46後期 ABS修理でご来店です。 点灯するランプはこちら