GT-R R35 ABS/VDCランプ点灯修理

静岡県にお住まいのI様から「ABS・VDCランプが点灯してしまった」とメールをいただきました。
今回は任意保険に付帯するロードレッカーサービスをご利用いただいてのご入庫となります。
到着&診断機によるテスター診断
お約束の日時に、レッカーが到着。
まずは、故障箇所特定のためにテスターで診断をします。

入力されていた故障コード
→ ABSユニット内にあるポンプモーターに不具合が起きている
ABS本体の修理作業

ABSモーターを外してみると、一目で錆ていることがわかりました。
モーターコイルの受け部分のスラストベアリングを取り外してみると……

サビで内部が完全に固着していました。
こちらは再利用できませんので、部品交換になります。

また、シャフト部分も錆びて固着していました。

シャフトを取り外してみると、シャフトが刺さる部分もかなり錆ていました。
このあたりの錆はクリーニングすれば再利用が可能です。
右側が錆を取り除き修正したものです。
また、別の箇所も錆で固着してしまっていたところがありました。こちらのベアリングは交換が必要です。

分解清掃・摺動部の修正を行い、再組立て後は正常に作動。
無事、修理は完了しました!
ABSユニット故障の原因は錆
今回GT-R R35のABSユニットの故障は『錆』が原因となっていました。
シャフト部分に発生したこの錆が抵抗となり、モーターの回転不良を引き起こし、最終的には電気が流れる部分を壊してしまった、という流れになります。
BMWの5シリーズなどでは、ABSユニットがタイヤハウスの近くに設置されているため、『水が浸入しやすい=錆やすい』というのがあるのですが、GT-R R35のABSユニットは足元近くに設置されていないため、ここまで錆びているのは珍しいです。
今まで多くのR35を修理させていただいていますが、同様のケースはありませんでした。
納車
I様へは、故障原因などのご説明と無事直ったことをお伝えすると、とても安心されたご様子で、私たちも嬉しく思いました。
引き続きGT-R R35とのカーライフをお楽しみください!
無料ロードレッカーサービスご利用いただけます
✅ ABSランプ点灯し、自走に不安がある
✅ 追加料金・保険料アップなしで利用可能
保険のレッカー特約に加入されている場合、無料でロードレッカーサービスをご利用いただけます。
まずはJスクエアに「レッカーを利用したい」とご連絡いただければ、その後の流れなどをご案内させていただきます。
レッカー特約に加入しているかわからない場合は、ご契約されている保険会社にお問い合わせください。
ご利用の流れなど、詳細はこちらのページにてご紹介しております↓
GT-R R35のオーナー様へ
GT-R R35のABS・VDCランプ点灯は、症状が進行すると突然ABSが介入しなくなるケースもあり、大変危険です。
走行に不安を感じられたら無理な自走は避け、ロードレッカーのご利用をおすすめします。
全国からABS修理のご依頼をお受けしておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。