BMW アルピナB3
『アルピナB3 2009年モデルのABSランプが点灯した』とのことでご来店くださいました。
WEBで調べたところ、ディーラーさんに依頼した場合高額になるとわかったので、他に方法がないかを探していました。
そんなときに、Jスクエアの整備ブログで同じ車のABS故障を解決されていたケースを見つけて相談しました。
そんなときに、Jスクエアの整備ブログで同じ車のABS故障を解決されていたケースを見つけて相談しました。
弊社を見つけてくださりありがとうございます。新品部品交換価格に比べ、オーバーホールで修理できた場合は1/3〜1/2ほどコストを抑えることができます!
まずは、故障箇所の特定をするため診断をします。
診断
入力されていた故障コードがこちら
5DF0 DSCハイドロリックユニットポンプモーター
5DF1 DSCハイドロリックユニットポンプモーターコネクター
5DF1 DSCハイドロリックユニットポンプモーターコネクター
これらの故障コードの場合、オーバーホールで対応できます!
ABSユニット取り外し
BMW アルピナB3 左ハンドルの場合、ABSユニットは車の左側に取り付けられています。
こちらが取り外したABSユニット。
分解してオーバーホールします。
オーバーホール
左がポンプで右側が基板です。
ABSユニット基板修正をしていきます。
なんと、セラミックコンデンサーが外れていました。
セラミックコンデンサーとは
セラミックコンデンサーには、カップリング、デカップリング、平滑化、フィルタといった役割があります。
今回、これらが機能しなくなっていたということになります。
基板を修正してABSのオーバーホールは完了です。
エア抜き
修理したABSユニットを取り付け後、エア抜き作業をします。
以上で全ての作業が完了しました。
不具合も解消し、ABSランプも消えました!
今回オーバーホールで対応できましたので、所要時間は3〜4時間程度、そしてコストもかなり抑えられました。
今回オーバーホールで対応できましたので、所要時間は3〜4時間程度、そしてコストもかなり抑えられました。