ABS修理のお店
Jスクエア

ABSランプ点灯でお困りならABS修理Jスクエアにお任せ

メニュー

アウディ A3 ABSランプ点灯修理 ABSユニットのコーディングの注意点とは?

約 2 分

アウディ A3 ESPランプ点灯

アウディ A3 ESPランプ点灯修理でご来店していただきました。

AUDI A3のESPユニットはバッテリーの後ろあたりについています。

こちらがESPユニット
今回はポンプ部分をO/H して基盤部分を新品交換の対応で
ASSYで交換するより安く対応できました。

この部分にESPユニットがついていました。
前もってブレーキ液を全て抜く作業をすると綺麗な作業ができます。
(全て抜いてしまうとブレーキ圧送機が必要です)

あらかじめ抜いておいた、コーディングデーターを入力していきます。

基本調整をしています。
VW AUDI純正診断機 VASの方が使いやすいので基本調整はVASで仕上げます。

ブレーキ圧の調整をしています。
写真は 『76~83の数値ぐらいにブレーキを踏んで合わせてね!!』と指示されています。

基本調整の前に走行するときはブレーキに注意!!!

いくつか数値が出てきて、その値に合わせてブレーキを踏んで調整します。
基本調整の前にハンドルをフルに左右に切ったり走行したりするのですが、ブレーキ圧の調整前なのでブレーキがふわふわするので注意してください。

ABSランプ点灯のご相談は、お気軽にお問い合わせください。

電話でお問合せ 
メールでお問合せ

受付時間:10:00~18:00

※日祝祭日はお休みをいただきます。メールの返信は翌営業日となりますので、ご了承ください。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Pinterest
Send to LINE