ABS修理のお店
Jスクエア

ABSランプ点灯でお困りならABS修理Jスクエアにお任せ

メニュー

アウディA3 ABS修理|ドイツ取り寄せに数ヶ月→オーバホールなら当日修理完了

約 4 分

AUDI A3

 AUDIA3

アウディ A3 ABS修理でご来店くださいました。

ABSランプが点灯し、ディーラーさん診断してもらった結果

  • お見積もり金額 60万近く
  • ABS部品が日本在庫欠品のため、ドイツへ取り寄せる必要があり数ヶ月かかる

といった回答だったそうです。

店長 永井
弊社では、オーバホール対応ができるため、当日修理が完了します。
部品が国内にない、販売終了しているなどでお困りのお客様からのご相談・ご依頼を多くいただいています。

診断〜修理

▼点灯していた故障ランプ

ABSランプ
ABSランプ

  • ABSランプ
  • ESPランプ
  • サイドブレーキランプ
  • ▼ABSユニットの場所はこちら
    アウディABSユニット
    バッテリーの後ろあたりに装着されています。

    バッテリーを外すと、ABSユニットが取り外しやすくなります。

    バッテリーを外す前に

    バッテリーを取り外すと、記憶されていた各種メモリーが初期化してしまったり、診断機によって設定をしなくてはいけない状況になってしまいます。
    そのため、事前にバックアップをしておきます。

    その時に使用する道具がこちら。

    K-150 バッテリーメモリーバックアップ
    ▲メモリーバックアップ(12V車専用)/メーカー kaise,品番 KG-150

    ※仕様などが掲載されている公式ページはこちら
    kaise KG-150N商品詳細

    こちらを使えばその心配はいりません。

    店長 永井
    特に、VW車両(2007年前後)で使われているパナソニック社製のナビゲーションは、バッテリーを取り外した時に初期化してしまい、パナソニック専用のコードを入力しないとナビ画面が立ち上がらない症状や、ナビ本体がショートしてしまいブラックアウトしてしまう現象もあります。

    バックアップが完了したら、ABSユニットを取り外します。
    VW ABS

    こちらがアウディA4のABSユニットです。
    こちらをオーバーホールします。

    ABSユニットを基板とポンプに分解し、修理をしていきます。

    これらの作業が終わったら、車両に取り付け、最後にエア抜き作業です。

    ブレーキ圧送機

    ブレーキ圧送機をブレーキマスターシリンダーサブタンクに取り付けて圧力をかけて、ABSユニット内部のエアーを取り除きます。

    ブレーキマスターから圧力をかけ、各4輪のブレーキキャリパーのブリーダプラグからエアを抜いて完了です。

    店長 永井
    2007年前後のABSユニットの製造が終了してしまったり、日本に在庫がなくドイツ取り寄せる場合は、納期に3〜6ヶ月かかることがあります。

    また、ABSランプの点灯修理の場合、ランプ点灯時にすぐご来社いただくケースも多いですが、車検満了日直前にご依頼いただくケースも少なくありません。(ランプが点灯していると車検が通らないため)
    その場合、万一部品交換になってしまった場合、車検満了日に間に合わない、なんてことも考えられますので、ABSランプが点灯したら早めにディーラーさん、または弊社での故障診断、修理可能かの判断、部品の販売はあるかなど確認することをお勧めいたします。

    ABSランプ点灯のご相談は、お気軽にお問い合わせください。

    電話でお問合せ 
    メールでお問合せ

    受付時間:10:00~18:00

    ※日祝祭日はお休みをいただきます。メールの返信は翌営業日となりますので、ご了承ください。

    Share / Subscribe
    Facebook Likes
    Tweets
    Pinterest
    Send to LINE