ABS修理のお店
Jスクエア

ABSランプ点灯でお困りならABS修理Jスクエアにお任せ

メニュー

BMW M3 E92 DSCユニット修理 奈良県からご来店

約 3 分
記事掲載の許可をいただきましたので写真をアップさせていただいています

BMW DSCユニット取り外し方

BMW M3 ABS

BMW M3 ABS修理で奈良県からご来社いただきました。
約5時間かかったそうです。
遠いところありがとうございました。

ABSランプ

点灯していた故障ランプがこちら
ABS
DSC
サイドブレーキ
タイヤ空気警告

BMW ABS故障コード
入力されていた故障コードがこちら
5DF0 DSCハイドロリックポンプモーター
5DF1 DSCハイドロリックポンプモーターコネクター
BMWABSカバー

まずはこちらのカバーを開けます。
BMW ABSカバー

BMW ABSカバー

続いてボルト3本で止まっているカバーを外します。

ブレーキオイルを抜く

ブレーキリザーブタンク内のブレーキオイルを上から抜き取ります。

ブレーキオイルを抜く

Ateの圧送機にはバキューム機能がついているので便利です。
ダイヤルを下に回すとバキューム機能になります。

BMW ABSパイプ

ABSユニットのブレーキパイプを6箇所外します。

DSCユニット

こちらが修理するBMW DSCユニットです。

DSCユニット
BMW M3のDSCユニットを取り外した後はブレーキオイルが少し出てきてしまいます。
ウエスなどを引いて、取り付け前にブレーキクリーナーなどでよく洗浄します。

BMW M3 ブレーキエア抜き

BMW M3 ブレーキエア抜き方法
1 圧送機で圧送
2 診断機のエア抜き項目からDSCポンプモーターを強制駆動でオイルを送る
3 通常のエア抜きの方法で数回ブレーキを踏みながらエア抜き

BMW DSCエア抜き

圧送機の圧力はMAXの2.2barに設定します。

CBSリセット

最後に故障コードを消去してからCBSリセットします。

CBSリセット

今回はブレーキオイル交換だけなので、ブレーキオイルの項目をリセット 100%に設定します。

店長 永井
今回奈良県から遠いところご来社いただきました。
県外からのご依頼は多いのですが、2、3時間で作業が終了することが可能なのでご来社いただく理由が多いですす。『ディーラーさんで数日かかってしまうので』という理由でのご依頼のケースもあります。修理の場合ではコーディング作業がいらないこともあり早く終わらせることが出来ます。車を預ける余裕がないユーザー様はぜひ利用してください!!  

ABSランプ点灯のご相談は、お気軽にお問い合わせください。

電話でお問合せ 
メールでお問合せ

受付時間:10:00~18:00

※日祝祭日はお休みをいただきます。メールの返信は翌営業日となりますので、ご了承ください。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Pinterest
Send to LINE