ABS修理のお店
Jスクエア

ABSランプ点灯でお困りならABS修理Jスクエアにお任せ

メニュー

BMW 135i DSCユニット修理 大阪からご来店 2018-1-10

約 3 分
記事掲載の許可をいただきましたので写真をアップさせていただいています

BMW ABSユニット

BMW 135i ABSユニット修理で大阪からご来店していただきました。

店長 永井
Sさま 遠いところご来店ありがとうございました。
全て一般道で10時間かけて来ていただきました。帰りは高速道路でお帰りになられました。

こちらが点灯していたABS関係のランプです。

入力されていたコードがこちら
ポンプ系の故障が考えられます。
5DF0 DSCハイドロポンプ
5DF1 DSCハイドロポンプコネクター

こちらが今回修理するDSCユニットです。
1シリーズの場合は、3シリーズに比べるとDSCユニットの装着場所が狭いので取り外しにはコツがいります。
コネクターの配線類がDSCユニットの周りにあるので、脱着時に配線をカットしない様に注意が必要です。

弊社オリジナルの、ブレーキパイプブリーダーレンチでブレーキパイプを外します。

DSC内部に入っていたブレーキオイルの汚れが結構あったので洗浄してから修理に入ります。

作業終了後にCBSの数値を設定し直します。

これで交換履歴3回 100%の数値は時間で減っていき、運転者に交換時期をお知らせしてくれます。

店長 永井
一般的なブレーキオイルは若干黄色がかかった、透明な色をしています。
今回の様に茶色のブレーキオイルはしばらく交換してなかったケースです。
ABSユニットを外す際はブレーキオイルを全て抜き取って作業するために、完全なるリフレッシュ効果が得られます。
しばらく交換していないブレーキラインはゴミが混入していたりして、ABSユニット内部での詰まりの原因にもなりますので、車検ごとの交換作業はお車を長く乗るために必須の作業です。

ABSランプ点灯のご相談は、お気軽にお問い合わせください。

電話でお問合せ 
メールでお問合せ

受付時間:10:00~18:00

※日祝祭日はお休みをいただきます。メールの返信は翌営業日となりますので、ご了承ください。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Pinterest
Send to LINE