ABS修理のお店
Jスクエア

ABSランプ点灯でお困りならABS修理Jスクエアにお任せ

メニュー

BMW E90 ABS修理|モーター部分に“穴”

約 4 分

BMW E90

ブレーキ圧送機

『ABSユニットのモーター部分に穴が開いているのですが修理に差し支えありますか?』

と、お問い合わせをいただきました。
似たようなケースで最近修理をしたばかりです。

ご来店いただき、直接見させていただくことになりました。

ABSランプ
点灯していた故障ランプがこちら。

  • ABS
  • DSC
  • サイドブレーキ
  • 店長 永井
    中古で購入した後すぐにランプが点いてしまったとのことです。

    診断

    診断機に接続して故障内容を確認します。
    5DF0

    入力されていた故障コードがこちら。

    5DF0 DSCハイドロリックユニット:ポンプモーター
    5DF1 DSCハイドロリックユニット:ポンプモーターコネクター

    ポンプモーター部分に不具合があるようです。

    BMW ABS
    実際にABSユニットを見ると、以前あったケースと同じように、モーター部分に穴が開いていました

    コイル

    穴の開いている場所は異なり、中の磁石などを破損もありませんでしたが、大量に潤滑剤を投入された形跡がありました。

    シールがふやけて

    通常水が混入しないようにシールがついていますが、潤滑剤を入れたことによってシールがふやけて飛び出していました。
    破損したシールは再使用できません。新しいシールを組み込みます。

    コイル
    一番はじめにABSの不具合が起きたとき、他の業者さんが《潤滑剤を投入して、モーターを動かそうとした》のかもしれません、
    ですが、その作業が原因となってシールを破損させ、モーター内部に水が浸入。結果コイルが錆びて使えなくなってしまいました。

    回転テストで回転数が通常より少ないことを確認できたため、コイルも交換しました。

    今回の故障が起きるまでの流れ

    通常の修理作業+上記のケースへの対処
    というのが、今回の作業内容でした。
    穴を開ける前に、弊社ではじめから修理ができていればシールやモーターは使えていた可能性が高いです。

    穴の開いたABSユニットにご注意ください

    店長 永井
    前回と今回ともモーター内部の部品交換が必要になり、当初の予定よりも3万ほど追加になってしまいました。
    ABSモーターに穴が開いている例は2件目と少ないものの、先月同じような修理をしたばかりです。
    最近こういった対処をしている業者さんが出てきたのでしょうか。
    潤滑剤を入れることは、根本的な解決にはなりませんし、より酷くなるケースが多いです。ご注意ください。

    ▼同じような内容で最近修理したケース(ABSユニットに穴が開き内部破損を起こしていました)

    ABSランプ点灯のご相談は、お気軽にお問い合わせください。

    電話でお問合せ 
    メールでお問合せ

    受付時間:10:00~18:00

    ※日祝祭日はお休みをいただきます。メールの返信は翌営業日となりますので、ご了承ください。

    Share / Subscribe
    Facebook Likes
    Tweets
    Pinterest
    Send to LINE