BMW M5 ABSランプ点灯でご来社いただきました。
以前引越し前の作業場で一度修理させていただいたお車です。
今回また点灯してしまったので、再度ご来社いただきました。
今回は新品の部品を取り寄せて交換作業です。前回オーバーホールでかかった金額を全て差し引かせていただいたのでトータルで割安にはなったと思います。
入力されていた故障コードです。
5DF0 DSCハイドロポンプモーター
5DF1 DSCハイドロポンプモーターコネクター
タイヤハウスを外します。
3カ所だけクリップで止まっているので、丸棒で真ん中を押し込んで外します。
タイヤハウスを外します。
全部外すと時間がかかるので半分だけ外してずらしておけばOK
ABSユニットです。なぜかこの年式だけタイヤハウスの中にあります。
雨の多い日などに走行すると、水が入ってしまう位置についているので錆びやすく、腐食しやすいです。
なんでここにつけたかは謎ですが、エンジンルームには取りつけたくはなかったのうです。
熱害は避けれますが、、、、、
ブレーキパイプを外します。
一番奥のパイプだけ12mmを使用しています。
12mmのパイプのところを上に持ち上げるとABSユニットのステーのボルトにアクセスできるのがコツです。
外すのは比較的難しくはないのですが、取り付け時がめっちゃ大変です。
おそらく大半のかたが、ネジを壊しながら無理やり入れている感じです。
修理履歴があるお車でABSユニットを外しているお車だと外した時すでにボルトが壊れているケース 2/1ぐらいです。
こちらのABSユニットを交換します。
AteのABSユニットは純正部品しかなく、社外品、OEMなどがないので純正部品を交換するしか方法がありません。
取り付け後にコーディングして終了です。