ABS修理のお店
Jスクエア

ABSランプ点灯でお困りならABS修理Jスクエアにお任せ

メニュー

BMW E63 M6 ABS修理 2018-4-4

約 2 分
記事掲載の許可をいただきましたので写真をアップさせていただいています

BMW M6 E63 ABS修理

BMW M6 E63 ABS修理で業者様からのご依頼です。お車の写真を撮り忘れたのでこんな写真ですが、、、奥の方でリフトであげている車両になります。

入力されていたコードがこちらになります。
5DF0 DSCハイドロリックユニットポンプモーター
5DF1 DSCハイドロリックユニットモーターコネクター

BMW ABSランプ

点灯していた故障ランプです。
ABS、DSC、エンジンチェック

E60系のABSユニットは左のタイヤハウスを外して取り外します。

タイヤハウスを取り外してしまった方がABSユニットを取り外す時に楽になります。”急がば回れ”

こちらのABSユニットを外します。下の方についているので水没した時に壊れてしまうケースもありました。

ブレーキパイプを取り外します。E60だけ、一番奥のパイプが12mmのサイズです。他は11mm 『なんでだろう?』

一番奥だけこのレンチを使って緩めます。
こちらはトルクレンチも使えるので重宝しています。

とりはずし他ところです。10mm3本で止まっています。
12mmのブレーキパイプとこのボルトが被ってしまうので取り外しの際はボルトを舐めないよう注意してください。

修理後エア抜き作業をします。エアコンフィルターカバー周りを外すとブレーキマスターシリンダーが出てきます。

ATEのブレーキ圧送機でブレーキオイルを交換して終了です。E60系は圧送機がないとなかなかエアが抜けませんので圧送機を用意してください。

ABSランプ点灯のご相談は、お気軽にお問い合わせください。

電話でお問合せ 
メールでお問合せ

受付時間:10:00~18:00

※日祝祭日はお休みをいただきます。メールの返信は翌営業日となりますので、ご了承ください。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Pinterest
Send to LINE