ABS修理のお店
Jスクエア

ABSランプ点灯でお困りならABS修理Jスクエアにお任せ

メニュー

BMW E93 ABS修理|修理跡発見・本来無いはずのボルトで止められている

約 4 分

BMW E93

店長 永井
今回も他社で修理した形跡があるケースのご紹介です。
診断時にはわかりませんが、取り外してみるとすぐにわかる形跡があります。
お客様は中古で購入されたとのことで、ABSユニットが修理されていたことをご存知ありませんでした。
前オーナーさんが所持されていたときに、どこかでABS修理をされたようです。

BMW ABS

BMW E93のABSランプが点灯し、ご来店くださいました。

診断

まずは故障箇所特定のため診断します。

5DF0

故障コードがこちら

5DF0 DSCハイドロリックユニット:ポンプモーター
5DF1 DSCハイドロリックユニット:ポンプモーターコネクター

よくある故障内容ですので、オーバーホールで対応します。

ABSユニット取り外し〜修理

DSCユニット

ABSユニットは運転席前のマスターシリンダーの横に装着されています。

修理した形跡を発見

ABSのモーター部分を外した形跡がありました。
写真の矢印の部分。

修理跡のあるユニット

本来ボルトは使用していません。
開けたABSユニットを閉じるために、新たに穴を開けてボルトで止めたようです。

シール材
さらに、モーターコイル部分のゴム製Oリングに液体パッキンが塗られていました。

故障の原因

  • ボルトで止めてしまったこと
  • Oリングに液体パッキンが塗られていたこと

これらが原因でモーターに不具合が起きてしまったのでした。

店長 永井
このOリングは、水分や埃の混入を防ぐ役目があり、正確に組み込めばOリング単体でしっかりと機能してくれます。今回のように液体パッキンを塗布すると、数ヶ月は正常に動いているように見えますが、液体パッキンの塗布ムラが原因で1〜2年もすると隙間ができて、モーター部分に水分が混入してコイルが錆び、ABSの不具合が発生します。

コイルはもう使える状態ではありませんでしたので、新品に交換します。

コイル交換

コイル交換して、モーター回転数も正常な数値になりました。

店長 永井
他社で修理したABSの再修理が、最近また増加傾向にあるように感じます。(他社で修理できず弊社にご依頼いただくケースも多いですが)
他社で修理したABSユニットの場合は、モーターのコイル部分が破損しているケースがほとんどで、その場合は通常修理するときと比べ、2万円ほど余計にかかってしまいます。
保証期間が長ければ、こういったケースを見ることはないと思いますので、おそらく保証期間も短く、再修理やアフタフォローが手厚くない業者さんなのかなと思います。
修理業者を選ぶ際には、かかるコストもそうですが、保証期間というのもぜひチェックしていただけたらと思います。

ABSランプ点灯のご相談は、お気軽にお問い合わせください。

電話でお問合せ 
メールでお問合せ

受付時間:10:00~18:00

※日祝祭日はお休みをいただきます。メールの返信は翌営業日となりますので、ご了承ください。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Pinterest
Send to LINE