BMW Z4 ABS修理で静岡県からご来店していただきました。
土曜日なのでちょっと混んでいたので約3時間ほどかかったそうです。遠いところありがとうございました。
ABSユニットはこちら運転席の前にあります
ブレーキパイプを緩め、取り外します。
ABSを取り外す時は、タイヤハウスを外して下から抜きます。
ABS修理ごブレーキ圧送機でエア抜き作業です。
ブレーキリザーブタンクにSSTを取り付け約2キロの圧力で圧送します。
タイヤが固着していたので、錆を落とします。
BMW純正SSTです。10秒ぐらいで綺麗になります。
はい!!この通り、新品のようになりました。
これで次の作業の時は簡単に脱着できます。
今回は、BMW純正診断機が使えなくなったことを想定して、または出張用で持ち運びできる用で汎用機のオーテルを使いました。
なかなか細かいところまで診断の補佐をしてくれます。
故障コード消去ごに、ラジエーターの水不足ランプが点灯していました。
あとでユーザーさんに聞くと時々点灯していたそう、、
ゲージが中に入っている状態でした。
これが正常の状態
約1リッター入りました。
漏れがないか、ラジエータテスターを使います。
1k圧をかけて保持していたので漏れは無いようです!!
しばらくLLCを交換などをしていなかったそうで、自然とLLCが減ってしまったようです。
遠方からご来店のお時間の過ごし方
弊社には、関東近郊はもちろん、東北、関西からのご来店も多いです。近くにある施設ららぽーと横浜で過ごす方が多いのですが、横浜中華街、みなとみらいなどで過ごすのもありです。
今回のお客様はみなとみらいで観光をし多そうです。また、車検もご検討していただけました。