ABS修理のお店
Jスクエア

ABSランプ点灯でお困りならABS修理Jスクエアにお任せ

メニュー

レガシィBP5 ABSランプ点灯|部品供給終了、残る方法は修理のみ

約 3 分

レガシィ BP5

BP5 ABS修理

今回のレガシィ BP5は、『修理工場さんでスピードセンサー異常と診断され、センサーを交換したが改善されなかった』とのことで、弊社にご相談くださいました。

▼点灯していたランプ
レガシィABS

・ABS
・VDC

診断

現状を確認するため、まずは診断します。
レガシィABS修理

C0025  右後スピードセンサーの故障

と診断機に入力されていました。

店長 永井
レガシィBP5の場合、ABSランプが点灯し、スピードセンサー異常と診断されても、スピードセンサーの故障ではなく、ABSユニット内部のスピードセンサー回路が壊れてしまっていることがほとんどです。
修理が必要なのは、ABSユニット。スピードセンサーは問題ありませんので、スピードセンサーを交換してしまうと余計な出費となってしまいます。
さらに、レガシィBP5のABSユニットは部品供給が終了していますので、ディーラーさんでも新品交換は出来ません。残る手は、オーバーホールのみです。

ABSユニット取り外し

レガシィABS

メインカプラーを外します。

レガシィABS

ボルト6本を外して黒い基板の部分を取り外します。
電磁コイルがシャフトに刺さっていますので、慎重に外す必要があります。

レガシィABS

こちらのABSユニットを修理します。

ABSユニット修理

レガシィABS

顕微鏡を使って故障箇所を見つけます。

レガシィABS

顕微鏡で拡大しています。
写真のハーネスが金属疲労で外れていたので配線を作り直します。

前後にある20数個の配線を全て実装し直して修理完了です。

店長 永井
レガシィBP5のABSユニットの故障は、基板部分の配線が長年の電気導通による金属摩耗、疲労で外れてしまうことが原因の1つです。故障原因の確率としては約50%です。
配線が外れる以外の故障原因の場合、弊社の基板修正で直す事ができません。
ディーラーさんからの部品供給は終了していますので、修理するしか方法がありません。今回は修理できるケースで安心しました。同様のケースでお困りのレガシィBP5ユーザー様は、スピードセンサーの交換をする前にぜひご相談ください。

ABSランプ点灯のご相談は、お気軽にお問い合わせください。

電話でお問合せ 
メールでお問合せ

受付時間:10:00~18:00

※日祝祭日はお休みをいただきます。メールの返信は翌営業日となりますので、ご了承ください。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Pinterest
Send to LINE