VW エンジンかからないお車の修理依頼です。
メーター内のイモビ回路がショートしています。
ビスを外し、基盤をチェックします
タンタルコンデンサーがショートしています。
電解コンデンサーは液漏れなどで故障しますが、タンタルコンデンサーの壊れ方はショートで壊れます。
壊れ方が発熱して燃えるケースもあるのですが、火災になることはあまりありません。
ショートして壊れるのはタンタルコンデンサーと覚えておいてください。
燃えて真っ黒く焦げてなんの部品かわからなくなった場合はタンタルコンデンサー!!!
壊れ方が発熱して燃えるケースもあるのですが、火災になることはあまりありません。
ショートして壊れるのはタンタルコンデンサーと覚えておいてください。
燃えて真っ黒く焦げてなんの部品かわからなくなった場合はタンタルコンデンサー!!!
容量の大きなコンデンサーは
長寿命
コンデンサーは容量の大きいものほど、丈夫で長持ちするので大きさが許せるのであれば一回り大きな容量のコンデンサーを使用してあげるのが、基盤の寿命を長く持たせるコツです。
保障期間を長くさせるコツは、耐久温度、と容量をオーバースペックに、、、、、、
右側の基盤が、熱で外れかかっていますがコンデンサーを取り付け後は安定しています。問題ないです。
このタンタルコンデンサーの大きさが、数ミリなので基盤部分が多少浮いていても特に問題はありませんでした。
タンタルコンデンサーは、電解アルミコンデンサーやセラミックコンデンサーに比べ
・小型大容量
・容量が安定
この2点の特性があります。そして温度や回路の直流電圧による静電容量特性の変化が少なくより精密な回路などによく使われています。
しかし値段が高価なことがネックで大量に基盤を製造するときには、最低限の容量を使用するようです。
弊社では、大量に基盤を作っているわけではないので、たとえ1つ数千円かかったとしても、サイズが許す限りより大容量のタンタルコンデンサーを使っています。
それにより、10数年と基盤が壊れないので、クレーム再修理率0.03%の驚異的な数字が出せるのです。
それにより、10数年と基盤が壊れないので、クレーム再修理率0.03%の驚異的な数字が出せるのです。