HONDA CR-Z
ホンダ CR-ZのABS修理で静岡県からご来店です。
ディーラーさんでのお見積もりが高額だったこと、部品がすぐに入荷しないとのことで、弊社にご相談いただきました。
弊社ではABS部品の交換ではなく、分解して修理するオーバーホールを採用しています。
そのため、ほとんどの場合当日3〜4時間で修理が完了します。
そのため、ほとんどの場合当日3〜4時間で修理が完了します。
↑ちなみに、CR-ZのABS修理でもう1台ご入庫いただいたのですが、なんとそちらも静岡県からのご来店でした。
警告灯
ABSランプの他、ヒルスタートアシスト点検ランプも点灯していました。
ヒルスタートアシストとは、上り坂や下り坂で、ブレーキペダルから足を離しても、一時的にブレーキを保持してくれる機能です。
昔の車で言うとサイドブレーキを引きながら発進する坂道発進のような役割を自動で車がサポートしてくれます。
昔の車で言うとサイドブレーキを引きながら発進する坂道発進のような役割を自動で車がサポートしてくれます。
メーター中央部にはABSランプと、ESPランプが点灯しています。
診断
それでは故障箇所を特定するため診断をしていきます。
OBD差し込み口は、運転席足元の左側にあります。
入力されていた故障コードです。
52-1 モーターON/OFF固着
こちらの故障コードでしたら、オーバーホールで対応できます。
ABSユニット取り外し
まずはブレーキオイルを抜き取り、ABSユニットを取り外し作業に入ります。
ブレーキの配管を外してABS本体を取り外します。
よくいただくご質問:『自分でABSユニットを外して送っても大丈夫ですか?』
基本的には設備のある業者様でない限り、ご自身で外すのはおすすめしておりません。
ブレーキの配管の取り外し、取り付けは繊細な作業になっていますので、少し間違えるだけで再利用できなくなってしまう可能性があります。
また、取り付け後にブレーキオイルのエア抜き作業をするのですが、その際に専用の圧送機が必要になります。
そのため、地元の修理工場様にご依頼をしてABSユニットを脱着していただくか、弊社にお越しいただいておまかせいただくかの方法でお願いしております。
基本的には設備のある業者様でない限り、ご自身で外すのはおすすめしておりません。
ブレーキの配管の取り外し、取り付けは繊細な作業になっていますので、少し間違えるだけで再利用できなくなってしまう可能性があります。
また、取り付け後にブレーキオイルのエア抜き作業をするのですが、その際に専用の圧送機が必要になります。
そのため、地元の修理工場様にご依頼をしてABSユニットを脱着していただくか、弊社にお越しいただいておまかせいただくかの方法でお願いしております。
ABSユニットが外れました。
こちらを修理します。
ABSを外した後のブレーキパイプは、ブレーキ液が垂れてくるのでウエスを引いてガードします。
ABS修理
こちらはCR-ZのABSユニットを分解したもの。基板側になります。
コンデンサ、トランジスタの交換を実施し
モーターコイル、ブラシの交換修正などをしてABSの修理は完了です。
ABSユニットの取り付け〜エア抜き作業
ABS取り付け後に、ブレーキエア抜き作業をします。
ブレーキマスターシリンダーシザーブタンクに圧送機を取り付けブレーキオイルを圧送します。
リザーブタンクから圧をかけて、ブレーキキャリパー4輪からエアを抜きます。
以上で全ての工程は完了し、ABSの作動も正常になりました。
輸入車のABS修理が大半ですが、最近国産車 スバル、ホンダ、マツダ、日産車のABSユニットの修理ご依頼が増え、全体の1/5ぐらいの入庫台数になってきました。
ABSランプが点灯でお困りのユーザー様、お気軽にご相談ください。
ABSランプが点灯でお困りのユーザー様、お気軽にご相談ください。