BMW E36 M3 ABS修理でご来社いただいきました。
入力されていた故障コードがこちらです。
178 ソレノイドバルブ故障
17 フロント左インレットバルブ故障
24 フロント右アウトレットバルブ故障
点灯していた故障ランプです。
E36の場合はABSランプだけ点灯します。
マニホールドケースを外します。
ケースを外すとABSユニットが見えてきます。
ABSユニットの丸型カプラーを外します
一旦ここでブレーキきゃりぱーからブレーキオイルを抜き取ります。
BMW E36の場合はABSユニットが下の方についているためにブレーキ配管を緩めるとブレーキオイルがフレームに流れてしまいます。
すぐ水で流せば良いのですが、ブレーキオイルを抜き取ってしまえば垂れる心配もいらなく、きれいに作業もできます。
ブレーキパイプを外します。
何故か3つ並んだブレーキパイプの真ん中だけ12mmを使用しています。残りは全て11mmです。
ブレーキマスターの横を通してABSユニットを抜き取ります
ABSユニットのソレノイドバルブが錆びています。
ソレノイドバルブは通電していたのですが、ソレノイドバルブ自体がシリンダー壁とサビで一体化しており再使用できない状況でした。
お客様にご連絡して急遽中古部品を手配してもらいました。
海外の中古部品サイトで購入してきていただきました。
海外から取り寄せたABSユニットをチェックしてみると、断線がありました。
そのまま使えないのでオーバーホールします。
ソレノイドバルブが錆び始めていました。導通はあったので使用できます。
6つ全てのソレノイドバルブのサビを落として、Oリングを交換して実装しなおします。
ブレーキオイルのエア抜き作業を実施して、無事ABSランプが消えて正常にABSの動作を確認して終了になります。