記事掲載の許可をいただきましたので写真をアップさせていただいています
BMW E46 ABS修理でご来店していただきました。
エアコンフィルター、ステーを外します。
エンジンルームのしきりを外します。
こちらを外します。
ABSユニットにアクセスできるようになりました。
ABSユニット取り外し用のSSTを使用してボルトを緩めます。
トルクスE5を4本外します。
カプラーを外します
ポイント
バキュームホースを外すときは、、、、
しきり版を外す時にバキュームホースが邪魔になりますので、外した方が作業しやすいのですが、ホースが刺さっているところがゴム製のために、古く硬化している場合があります。
ホースは外すとき力がいるので、慎重に外してください。
ブレーキダイヤフラムのところのバキュームなので、最悪ブレーキの効き具合に影響を与えます。
こちらが修理するE46 ABSユニットです。
今日のサービスショット
メーター脇に不二子ちゃんがいました。
実は私フィギアが好きで、BMWに不二子ちゃん、、、、、、、、ありだなあと思います。オーナーさんに撮影許可いただきました。
お客様レビュー
株式会社 Jスクエア
永井 さま
本日、お世話になりましたKです。
e46のオーバーホールありがとうございました。
このe46は、4年間、何度と心が折れそうになりながら、レストア、
オーバーホールを模索しながら、今日に至りました。
コンディション維持にまた、宜しくお願い申し上げます。
取り急ぎ、お礼のご挨拶まで。
お客様からお礼のメールをいただきました。掲載許可もいただいたのでそのまま使わせていただきます。
Kさまありがとうございました。
Kさまありがとうございました。