ABS修理のお店
Jスクエア

ABSランプ点灯でお困りならABS修理Jスクエアにお任せ

メニュー

インサイト ABS修理 新品交換とオーバーホール、どちらが良いのか?

約 4 分

ホンダ インサイト

記事掲載の許可をいただき、写真を掲載させていただいています

インサイトABS修理方法と費用について

費用比較

インサイトのABS新品部品価格の一般的な相場は15万前後、脱着工賃も含めると17万ほど
弊社のオーバーホールでは13万ほどですので、約4万ほどのコストカットができます。
※2020年時点の価格

(インサイトのABSユニット新品の部品は輸入車に比べると値段設定は低くなっています)

その他のメリット
新品部品では10年ほどで同じ故障が起きる可能性があると言われています。
弊社でのオーバーホール後は、再度故障する可能性は0.003%。お車を長く乗り続ける場合は一度オーバーホールするだけの方がお得です。

 

インサイトABS修理

永井
それでは、ご依頼いただいた、インサイトのABS修理の整備をご紹介いたします。

インサイト ABSランプ
▲点灯していた警告灯

メーター内にかなり大きく警告ランプが表示されています。
この表示が点灯すると安全機能のABSが作動しませんので、通常運転するには危険が伴います。

診断

まずは診断機をで故障箇所を断定します。
OBDカプラーは運転席左下あたりにあります。

ABS TCSに故障履歴が1つ入力されていました。

ABSモジュレーター内部のリレーの固着と判断できます。

診断機の項目で各センサーが正常に作動しているか確認➡︎他の箇所が壊れていないかのチェックします。そして、ABSユニットを修理作業に入ります。
ABS関連のセンサー異常はなかったので、今回はABSユニットのオーバーホールで対応可能です。

インサイトABS脱着、エア抜き

インサイトABS

こちらにABSユニットが取り付けられていますので、まずは取り外し作業からはじめます。

こちらのカバーを外すとブレーキリザーバータンクにアクセスできます。

こちらのカバーを開けて、圧送機のアダプターを取り付けます。

こちらが本田車専用の圧送機アダプターです。

ABSユニットを取り外したときに、ブレーキパイプから若干ブレーキオイルが漏れて車両に付着してしまう可能性があります。
事前に小さなトレーをひいて、オイル漏れの付着を予防します。

インサイトABS
こちらが修理するインサイトABSユニットです。

ABSユニットは基板とポンプで構成されています。
分解し、それぞれの不具合箇所を修正、小さな消耗備品なども交換。

これでユニット自体の修理は完了です。

次は、車両へ取り付けです。

取り付け後は設定が必要になるため、再度診断機を接続します。

各種センサーのキャリブレーションをしてすべての作業が完了しました。

永井
このような作業が、約3〜4時間で完了します。少しでもコストを抑えたい、早く修理する必要があるユーザー様にはおすすめです。また、7年間の保証も設けていますので長く安心してお乗りいただけます。
インサイトにお乗りの方はお気軽にお問い合わせください!

ABSランプ点灯のご相談は、お気軽にお問い合わせください。

電話でお問合せ 
メールでお問合せ

受付時間:10:00~18:00

※日祝祭日はお休みをいただきます。メールの返信は翌営業日となりますので、ご了承ください。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Pinterest
Send to LINE